次世代育成支援について
次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく行動計画

職員が仕事と家庭生活を両立させ、ワークライフバランスを実現させる事により、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備を行うとともに、次世代育成支援について社会貢献できる企業を目指し、以下の行動計画を策定する。
1. 計画期間
2021年4月1日から2026年3月31日までの5年間
2. 目標および行動計画の内容
目標1 計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。
男性職員・・・計画期間中に1人以上にする
女性職員・・・取得率100%を維持する
[対策]
-
2021年4月~
・男性も育児休業を取得出来る事を周知する為、院内広報誌などにより職員に周知
・育児休業取得希望者を対象とした講習会の実施
目標2 評価制度の改正を行い、昇進基準、評価基準を明文化し、
男女ともに活躍出来る職場環境の構築を行う。
[対策]
- 2021年4月~
・評価項目や評価基準の検討
・人材育成・キャリアアップ支援の検討
・規定の作成及び就業規則の変更、全職員への周知
目標3 社会貢献の一環として、次世代育成支援のための活動を継続して行う。
[対策]
- 2021年4月~
・現在も行われている、院内での地元中学生の職業体験を拡充する